奥の細道を求めて

仏を求める旅

私が初めてインドに来た時のこと #1

私が初めてインドに来たのは15年くらい前の52歳頃だったと思う。最初の海外旅行でインドを選ぶ人は少ないだろう。しかも仕事が急に空いたので何の下調べもしないで来てしまった。ヒンディーはまったくできず英語もカタコトだ。後でガイドブックを読んだら、インドでこれだけは絶対にしてはいけない、ということを全部やっていた。騙されたことも多いけど、私は実際に経験してみないと解らないので良い体験になったと思う。休暇は半年でビザも半年有効なので帰りの便はギリギリの飛行機を予約しておいた。これが後々大問題になるのだけど、その時のことはその時が来たら話そう。ともかくその時はワクワクしていて、私もついにお釈迦様が歩いた道を歩くことができるという期待でいっぱいだった。でもそのためには田舎も回るので、インドカレーが食えなくては話しにならない。でも日本で食べていたカレーと本場のインドカレーはまったく違っていた。日本では決して入れない香辛料を使っていて、匂いがダメで慣れるまで一ヵ月も掛かってしまった。私が拠点にしたのはブッダガヤーで、もちろん言わずと知れた仏教最大の聖地だ。でもここから仏跡を巡るには地図が必要になる。私が最初に降りたインドのコルカタ


最大の本屋で探したのだけど、何故か仏跡の一番多くあるビハール州の地図だけが見つからなかった。でもまぁブッダガヤーに行けばそこの地図なんて簡単に見つかるだろうと思っていたのだけど、ビハールの小さな村のブッダガヤーにはそもそもまったく本屋が無いのに驚いた。後で聞くとビハールはインドの中で教育水準が最も低い州で貧しい人も多く本を買う余裕など無いのだろう。そしてこれも後で知ったことだけど、インド人はそもそも地図を見ない。インド人がどこか知らない場所に行く時には行った先で、目的地にはどっちに行ったら良いの、と尋ねる。方向だけで距離や掛かる時間は教えなくても、大抵の場合は何とかなる。商人が旅する道は整備されているので、大きな道なりに進めばそれなりの食堂や宿屋もある。なのでインドでは地図を見るという文化がない。というかインドでは王国間の争いやイスラム勢力との戦争が私の知っている限りでも二千年くらい続いていたので、自国の地図を作ってしまうと相手国に有利な戦略を提供してしまう、という恐れがあったのだろう。もちろん今のインドは平和で、敵国は軍事衛星から地図を作ってしまうから地図を作らない意味はもうない。でもその伝統が今も続いているのだろうと思う。インド人は地図を見る習慣がないから地図を読むこともできない。なので大きな本屋に行っても地図は少なく、まして小さな町の本屋にはまったく置いてない。


ビハールは貧しい州なので物乞いもたくさんいる。私はインドでは物乞いに施しはしないと決めていたのですべて無視していたのだけど、今でも後悔している事例が一つだけある。誰もいないところで5歳くらいの痩せて目に力のない女の子が何も言わずに手を差し出したのだけど、それも私は首を振って断ってしまった。後で知ったことだけど、物乞いにも縄張りがあってそこから弾かれてしまった弱者にはもう生きる術がない。あんなに痩せこけて目にも力がない女の子に、私の先入観だけで施しをしなかったのは今で思うと悔やまれてならない。

私がブッダガヤーで地図を探して絶望的になった時、観光名所の大きな寺の前で観光客相手にインド全図を広げている10歳くらいの男の子に会った。ダメ元で「ビハールの地図はあるか」と聞くと、その子は「3分待ってろ」と言ってボロボロの大人用自転車に足だけ掛けて急いでどこかへ行った。本当に3分で戻って来るとその手にはビハールの地図があった。信じられなかった。絶望から希望の光が見えたのだ。値段を聞くと「200ルピー(当時300円)」だと言う。もちろんボッているのはわかっていたので「高いよ」と言うと「なら100ルピーでいいよ」と答える。それでも相場よりも高いのは明らかなので「それでも高い」と言うと、「いらないならいいよ」言って帰ってしまおうとする。表情でこちらの気持ちを読んだろのだろう。私は慌てて「チョット待て、それで買わせて頂きます」と言った。「1000ルピーでなければ売れないよ」と言われたら私はそれでも買ったのだけど、その子は嬉しそうな顔をして100ルピーを受け取った。その2,3日後その子が友達と一緒にいて私を横目で見て「俺はあいつに(ほぼ需要のないビハールの地図を)100ルピーで売ったぜ」と自慢気に話していた。それから一週間くらいして、もう一度その子に会うと「ビハールの地図がもう一枚あるから買ってくれないか」と聞いて来た。値段を聞くと同じ100ルピーだと言う。私は「もう持っているんだからいらない」というと「これは50で良い」と言う。「もう持ってんだからいらないって言ってんだろ」と強い口調で言うと「なら10で良い」と言う。10ルピーなら予備に買って置いても良いと思って買って置いた。ところがこれが、実際に使ってみると100で買った地図は距離の表記がデタラメで、それに対し10の地図の距離表記は正確だった。私は日本の感覚で地図の距離表記なんて全部同じだろうと思っていたけど、インド人には地図の需要がないので粗悪な地図もあるんだということを知った。今ではあの男の子には悪いことをしたと思っている。

×

非ログインユーザーとして返信する